2017/12/13
ラクゴdeウエノ~こおり編~(お詫びの巻)
<つづく>がわたしを苦しめました。
つづけたい。けど、書けない。書きたい。けど、つづかない。の繰り返しで、あっという間に夏から秋へ、そして冬、一年の終わりとなってしまいました。
まずはお詫び申し上げます。ごめんなさい。
鉄は熱いうちに打て。本当にその通りです。7月に母と行った上野デート。楽しくて色んなことがあって伝えたくて、すぐにNao’sWayで書きました。それが前回の「ラクゴdeウエノ~うなぎ編~」です。そしたらあまりに長くなってしまい、とりあえず半分にして、後半はまた時間を掛けて、たっぷりと書こう。
そうして一週間後にパソコンに向かったら、書けない。事柄の記憶はあっても熱量はそう長く記憶していられないもの。全然筆が進まず、熱を乗せられず、書けなくなってしまいました。
その後も書きたい違う話題があるのに、<つづく>があるからとりあえずその後を書かねば。そのためにNao’sWayを更新できないでいました。もう年が変わる前に清算したいというわけで、とりあえず事実だけを報告します。それで勘弁してください。
7月の末に少しだけ書き始めた文章があったので、“前回までのあらすじ”的な感じで、まずはそちらから。
***
<つづき>
蓮を見に行こう。母とわたしは不忍池へ向かった。
当初の予定では、伊豆栄で最高の鰻をいただいた後、不忍池でボートを漕いで腹ごなしして、汗をかいて、最高のかき氷を堪能するはずだった。そう、今回の母とわたしの上野探訪の最終目的は、この暑い夏に、美味しい氷を食べること。
だが今のわたしは正直、うな重・松(に加えて、蟹の乗った贅沢な和風サラダ)を食べて、かなりの満腹。そこに来て、池が蓮に覆われていてボートに乗れないときた。このままで、氷を最高の条件で食べられるのだろうか。
蓮は堂々としていた。近くで見ると、とても迫力があった。ちょうどわたしの目線ほどの高さだったが、きっと全長2メートルは優に超えているだろう。顔の大きさの3~4倍はある立派な葉が。大きな葉が重なり合い、右に左に奥に広がっている。広がる爽やかな緑に点々と咲く薄紫の蓮の花を見ていると、涼やかな気分になる。まるでそこに池なんてなかったかのように、自分たちの居場所にしている。というか池があるからこそ、存在できるのだけれど、……
***
蓮の描写に異様に字数を割いていて、そこで力尽きたようです。とにかく言いたかったのは、思っていた以上に南沢親子は、水面並ぶ色鮮やかな蓮に感動したということです。あとは、蓮の花びらが散った姿がシャワーヘッドのようだということを知って、興奮したのでした。母は、60年以上生きていて知らないことってあるのねぇと目を輝かせていました。
さて、この先はぎゅぎゅっとダイジェスト版でお送りします。
その後上野動物園の弁天門まで歩き、入るつもりもなかったけれど、“休園日”という看板に、告白していない上に好きでもない人から何故だかフラれてしまったような、何とも言えない気持ちになったところで、お目当ての氷屋さんのホームページをふと見る。
“本日分の氷は終了しました”。絶望しました。
まだ14時過ぎ。おやつの時間はまだですよ。それより前に氷が尽きるってどういうことですか。というか、食べている人は昼食として食べているのですか。若干憤慨しつつも、本来の目的を失ったわたしたちは慌てました。美味しい氷を食べる為に、暑い中この上野に来たというのに!お腹いっぱいにならないように一番小さい“松”のうな重にしたのに!
一応スマホで他の上野の氷屋さんを探しましたが、いい所が見つからず。弁天堂の方へ行くと、なんと、視線の先にスワンがたくさんいるのを発見。当初の目的を一つ失った代わりに、一つ取り戻したのです。氷を美味しく食べる為にボートに乗ろうということでしたが、その時にはもうこの日をより楽しくしたくて、出来ることはやろうとなり、ボート(100円ケチって、スワンボートではなく、普通の形をしたサイクルボート)へ乗ることにしました。
炎天下の中のボートレンタル30分は、いわばかなりハードなトレーニングです。水の抵抗でペダルは重く、漕げど漕げどスピードは出ず。次第に汗だくになり、息も上がり、膝も笑い始め……。小学生たちがスワンの中で、生き生きと漕いでるのを見て、若いってすごいねぇとしみじみ。やがて漕ぐ体力がなくなり、流され、同じように流されて集まったボートと接触なんかしたりして、必死に陸へと戻ったのでした。
またどんどん文章が長くなってしまって、今あちゃーとなってます。もっと事実だけを羅列して淡々と書こうと思ってたけど、色々加えたくなっちゃうもので。だけど今回は諦めずに最後まで書きます。お付き合いください。
お目当ての氷が食べられないとなったら仕方ない。代わりに何か美味しい物を求めて、ふらふら。前から気になっていた、ある一軒を思い出しました。コリアンカフェ、という表現が合っているのか分からないけれど、韓国の料理や、お菓子やパッピンス(韓国のかき氷)が食べられるお店。そこで、パッピンスとホットックを食べ、帰路につきました。
暑い中外で動き回っていたこともあり、実家に戻ってすぐにリビングのソファへ直行して、泥のように眠りこけました。目が覚めると窓の外は夕暮れで、今日一日の出来事が夢だったのではないかと思うくらい、別の空になっていたのでした。その頃には、火照っていた身体もすっかり冷めていました。
***
後日談。
それから一週間後、母は姉とふたりで、午前中から例のお店のかき氷をリベンジ。無事に食し、大絶賛。
またそれから一週間後、わたしは母とともにお昼一番にかき氷リベンジ。無事に食し、大満足。早い時間に氷が尽きてしまうのも納得の氷の量と、美味しさでした。
今回学んだ教訓としては、
『人気かき氷店にはランチタイムに行け』
『キーボードは熱いうちに打て』
BLOG LIST
COMMENT
<つづき>があって良かったです。このままNAO'S WAY はフェイドアウトするかと思っちゃってました。まさか、長~い<つづき>が展開されるとは(普通は、「書くことが無くて」休止なのに、「書くことがあり過ぎて」とは)!
真冬に、楽しい“夏の思い出”話を有難うございました(笑) ―― と冗談を付け加えておきます。 では、これにて。(短いコメントで申し訳ありません。実は今、仕事の合間だったりしますので)
今年の事は今年の内に。ということのようですが、キーボードが熱いうちには…。
結局の所、週に一つの連載を抱え、こっちもマメに更新せよ。ということに無理が.あるような。
書きたいこと、伝えたいこと。いっぱいあるのはわかります。だけど時間も足りない、読書日記向けのネタと、インスタ向きのネタと、ここ向きのネタとがあるだろうけれどもうまく振り分けできない。そんな所でしょうか?
読書日記の方も1回お休みしてましたし、書けない時は無理に書かなくても良いと思います。便りがないのは元気な証拠、とか言いますし。
奈央さん、こんばんは。鉄は熱いうちに打て!言えることだと思います。僕もやる気がある時その時そのことをその場でやらないと嫌な性格なので、その気持ち、よくわかります。でも、氷の次に行った場所がコリアンカフェ、なんとも韓国好きな奈央ちゃんならではの終着点ですね!!ゴーイングマイウェイ、これからも貫け!!奈央ちゃん!!
この寒い冬場をほんのりと温めてくださる投稿ありがとうございました!!
奈央しゃん、待ち望み過ぎて忘れてましたよー(笑)
奈央しゃんの文章は本当読みやすくて、おもしろくて、楽しい気持ちにさせてくれます!
毎回お伝えしていますが、ぜひ小説を書いて下さい。
最後の教訓は本当笑いました(^ ^)
奈央さんお疲れ様です。
7月のブログが今、とてもなつかしい感じがしてます。頭の中を夏モードにしておもいだしています(^^)
あっという間に5ヶ月だって師走なんですね~
奈央さん思い出してくれてありがとう!
今年も残すところ半月あまり寒いのでお身体に気をつけてください。
「打て」がキレイに落ちましたね。
奈央ちゃん、待ってました!キリン🦒の首のように長く待ち侘びていました。でも、謝らないで下さい!事柄は違えど、このようなことは誰しも一度は経験したことがあると思います。その一例は、夏休みの宿題ではないでしょうか?やろう、やろうで後回し、結局最後の...奈央ちゃんも普通の人で良かったです!親近感ワク湧く!でも無理せず、気が向くまま!奈央ちゃんのペースでこれからも、よろしくお願いします。
今年も残すところあと僅か、奈央ちゃん、スタッフさん、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
お目当のカキ氷食べれてよかったですね(^ ^)b熊本にも上通りに「あまみや」っていう美味しいカキ氷屋さんありますよ。寄られた際は是非ご賞味ください〜連絡貰えればおごりますよw では、お仕事頑張ってください〜いつも、応援してます(^ ^)b
奈央ちゃんに、「美味しい氷を食べましたか?」と何度か書こうと思いましたが、奈央ちゃんのNao'sWayを待ってよかった。新しい感じで、めちゃくちゃいいです!奈央ちゃんのまじめなところと気持ちがあふれてくるかわいさと面白さ、どちらも素敵で、最後は情緒もあって、南沢親子が蓮に感動したことと美味しいかき氷を食べれたこと。奈央ちゃんの教訓を得ることばのセンス。奈央ちゃんの素敵なエッセイを読みました!!
『読書日記』もそうですけど… 文章の語り口が「自由闊達」「硬軟自在」に冴えてきてませんか?
何かしらの影響や、心情の変化があったのか、な?
それとも、“作家としての自信”が深まってきましたか!?
奈央ちゃん、久しぶり🍧長らくコメント更新がないので、終了したのかと思っていました🍆奈央ちゃん、このごろ寒いけど、腰痛、肩こりは治りましたか?🍑あまりに寒いので、最近はツムラの日本の名湯の入浴剤を入れたりして、プチ温泉気分を味わっています♨居酒屋では土瓶蒸しは2回ほど食べたので、次回は、フグ🐡刺身、実家の須磨に正月🎍帰った時は、たらば蟹の、むき身(生冷凍)でも持参して家族で食べようかと思っています。すでに父親宛に岡山の日本酒(みまさかの、お酒)を蔵元から、お年賀として送っているので、弟、母親と呑もうかと思っています🍶 奈央ちゃん赤色の服、似合いますね、最近は神戸製鋼のジャージは少し着るのは控えて、ラグビー日本代表の🗾ジャンパーを着て街中を歩いています。奈央ちゃん、赤色は魔よけの効果があるみたいですよ🔥それと、今スマホで無料で姓名判断出来るので、奈央ちゃんと、奈央ちゃんの本名、視てみたら大吉みたいですよ🌅あまり奈央ちゃんが心配するような大きな失敗は、しないと思いますよ🌴付録ですが、少し前に奈央ちゃんが夢に出てきて、ちょっと、いい感じの夢でした⛅奈央ちゃん、部屋も身体も温かくして風邪ひかないように🍇年賀状、新年に初めて🔰事務所に、送りますね🏣
久しぶりの更新、とにかく良かった、良かった、です。
私はまとめ読みしてますが、短文でも良いから多い方が嬉しいです。
奈央さん、更新ありがとうございます!
しばらく更新がなかった理由が分かって、スッキリしました!
そこまで気を遣ってブログを書いてくれているのか、と驚いたのと、そこまで気にせず、色々な出来事をもっと頻繁に書いて欲しかったなぁと思ったのと。
でも、今回も素晴らしい文章力に、感動しました!来年も宜しくお願い致します!
『読書日記』第36回――
「リアル」と「非リアル」の区別が分かりません(笑)。
こういう場で、コメントするのは、「非リアル」なのですかねぇ。まぁ、‟実生活では見せない面”を出しているけれど、この為に「作ってる」わけではありません。 …何故だかは分かりませんが、南沢さんのホームページとかインスタとかツイッターでは、‟この面”が出しやすいだけなのです(笑)。(ちなみに、インスタやツイッターなら何処でも誰でも構わないとは思わない。これまた何故だかわかりませんけど)
まぁ、なるべく楽しいコメントをしたいと思っていますので、ご迷惑でしょうがお許しください。
…『読書日記』でお取り上げになる本の内容によっては、‟過剰な反応や反発”が出てしまいますが、それは…「馬鹿の正直な姿」なだけなのです。(そういう時は、「本音を隠して当たり障りのないことを言う」のが礼儀や大人の対応なのかもしれませんが、これまた何故だか分からないけど、それはしたくない… …出来ない、だけかもですが)
う~ん、「リアル」や「非リアル」どころの話ではないな… 要は、私が「世間並みの大人ではない」とだけのこと、だな。
書評もやってるから、書くのは大変だよね。一般の人がブログなどを更新するのとは違うからね。自分のHPだから、こんな感じで全然いいと思いますよ。
私も上野にはたまに遊びに行くんですが、「伊豆栄」行きました。有名なお店みたいなんですが、奈央ちゃんに教えてもらわなければ、行かなかったと思います。美味しかったし、また行きたいなと思ってます。
いいお店教えてくれてありがとう。
Instagramにアップされていたフィンランドのお写真も拝見しました。Nao’s Wayの文章の続きにもご苦労されていたみたいですが、フィンランドが舞台の名作「Moomin」の一節にも、
「大きな旅立ちというものは書物の、第一行目の文章のように、重要なものなのだよ。
その一行が、この一瞬が、すべてを決定づけるんだ。」
というムーミンパパの言葉があります。
文章の書き出し、詩の最初の一行、お芝居の演戯での最初のカットetc.創造的な行為が生まれる瞬間に至るまでには、どんな分野でもそれぞれの労苦があるもの。
上野公園では、動物園や氷屋が閉まっているなどの不運にも遭遇したようですが、奈央さんが訪れたフィンランドのことわざには、
Ahkeruus kovan onnen voittaa. 勤勉は不運を負かす。
Ei elämä irvistellen somene. 人生はしかめ面をしてよくなることもない。
というものがあります。
また、蓮の花をご覧になって親子で感動したそうですが、これも、65歳の時にフィンランドで公演中に脳溢血で倒れ右手がマヒしたあとに、左手だけで復活したピアニストの舘野泉さんが残したことば、
「右手を奪われたんじゃない。左手の音楽を与えられたのです」
「朝起きて鍵盤を一つたたくと、いい音がのぼる。
そういうとき、大げさだけど“俺は生きてる”と思う」
という未見の我の発見に通ずるものがあります。
安積得也の有名な詩、
【はきだめに エンドウ豆咲き
泥池から蓮の花が育つ
人、皆に美しき種子あり
明日、何が咲くか】
のように、こころの種から根を張り、美しい言の葉が育ち、花を咲かせ、やがて豊かに結実する。
そんな風に成長しつづけるNao’s Wayの道のりを応援しております。
~こおり編~も、とても面白く読ませてもらいました!
。。最後の教訓は、西尾維新さんの物語シリーズの
登場人物の貝木泥舟さん!?なんて。(^^ゞ
舞台であなたを見てから約一年。ただお幸せに。
キーボードは熱いうちに打てって奈央ちゃんらしい結論ですね!!でも冬場でも無性にアイスクリームが食べたくなることってありますよね?僕もその気持ちわかります。だけど奈央ちゃんならおいしく平らげちゃいそうですね!!僕も『冬場のソフトクリーム』、今年はトライしてみようと思います!!
あと数日で今年も終わりですね。奈央ちゃんの今年のクリスマスプレゼントは何でしょうか?そんな楽しみを僕も持ちつつ冬場を乗り切ろうと思います!!お疲れさまです!!
いくらでも「勘弁」致しますとも(笑)
「景清」や「崇徳院」の舞台の上野の山、御難でしたね(笑)
地元からすると、夏場にあの池でボートは自殺行為・・・
うっかりすると「船徳」を地で行く羽目に・・・
因みに、あの上野の山一帯は、天海僧正によって、京・叡山を写したもの。
湿地帯・音無川最下流の不忍池は琵琶湖(!)、上野の山は比叡山、山の上、国立博物館の前の辺りは文殊楼・根本中堂と本坊(戊辰戦争の上野の戦いで全焼)、池に面した掛造りの堂は「清水観音堂」、山の北側の地名は「(台下)坂本」。
今の寛永寺の本堂(根本中堂)は、明治になってから、同じ天台宗で、天海僧正に縁のある川越の喜多院(だったと思う)からの移築です。
叡山の中道のミニチュアのような面白いお堂です。
(御本尊と参拝者の視線が合う設計)
「振られた」氷・甘味は、山下・御成道三枚橋の「みはし」でしょうか?
(五条町・三橋町と町の名前になっています)
そうだったら、今度「毎夏毎日、南沢さんの分は確実に残しておくよう」、寛永寺の大僧正を通じて社長に伝えておきます(笑)
合掌
奈央ちゃんは、よほどかき氷が、食べたかったのですね。
夏の東京は暑いので、遅いと食べれなくなってしまうのは、仕方ないですね。
その後食べれたのは良かったですね。
ブログの更新は奈央ちゃんの気の向いた時でいいのですよ。
忙しい身なのですから。
奈央ちゃん今年は寒いので、お身体に気を付けてお過ごし下さい。
一生応援しています。
別にそんなに畏まった内容を書いたりする必要はないと思いますよ、僕は。
「つづく」と書いてしまったからといって、その言葉の通りにブログを綴ることは、やっぱりプレッシャーにもなると思いますし、全然楽しくブログを書けなくなってしまうと思いますもん。だから、ありのままでいいと思います。僕は少なくともそう思っていますし、南沢さんのブログはいつも楽しく読ませて頂いていますし。それに、そういったプレッシャーを感じたり、こうしてブログでちゃんと自分の近況を報告するという行為自体が、南沢さんが責任感があって、真面目で澄んだ心をお持ち僕は。
すみません!先程は途中で文が切れてしまって。苦笑
僕が言いたいことは、そんなに思い詰めなくても大丈夫なのではないかなということです。こうしてブログでちゃんと南沢さんの意思を示すということ自体が、僕たちファンにとっては有り難いことですし(^-^) 焦らず、自分の好きな時にブログを書いてもいいのではと僕は思います。 僕も自分の好きなことは自分がしたいときにしかやらないようにしていますし。だから、大丈夫です!大丈夫ですから!!!そんなに心配なさらなくても(^-^)/
良いお年を。
夏の暑さとかき氷の冷たさが懐かしく感じます。もう今年も終わりですね。充実した一年だったでしょうか。個熊的には奈央さんの相棒への出演をとてもうれしく思いました。来年もいっそうの活躍を期待しています。
奈央ちゃん、Nao's Way更新ありがとうございます。『ごめんなさい』だなんて…謝らなくてもいいんですよ〜。ラクゴdeウエノ〜こおり編〜(お詫びの巻)いつもの様に楽しく読まさせて頂きました。ダイジェスト版で、ぎゅぎゅっと。
前回のラクゴdeウエノ〜うなぎ編〜を彷彿とさせるおもしろさと来たら、さすが奈央ちゃんです。
うなぎを堪能した後に、氷を食べる一番の目的だったミッション!失敗に終わってしまったんですねぇ。その後に、リベンジでお母さん、お姉さん、そして奈央ちゃん、念願の氷を食べることが出来て良かったです。
実は、自分も前回のラクゴdeウエノ〜うなぎ編〜やブログを見て、9月に伊豆栄さんに行ってうなぎの松を注文して、奈央ちゃんを興奮させた老舗の味を実際にこの眼と舌で堪能して来たんですよ〜(^.^)めっちゃ、美味しかったです。
そして、うなぎを堪能した後に鈴本演芸場で初めての夜席の落語!こちらも、ビールとおつまみをお供に…いゃ〜めっちゃ面白くて、すっかりハマって仕舞いました。奈央ちゃんが落語好きなのがわかりました。自分も奈央ちゃんと一緒で書きたいことを羅列して仕舞って、いつも文章が長くなるのです。
そう言ってるそばから、長くなっていて『あちゃー』って感じです。
文章の最後に奈央ちゃんが今回学んだ教訓として
『人気かき氷店にはランチタイムに行け』
『キーボードは熱いうちに打て』
めっちゃ!共感します。
2017年の締め括りのNao's Way!
芥川賞!間違いない!!
お後がよろしいようで…
来年も素敵なNao's Wayをよろしくお願い致します。
奈央さん、お元気でしょうか?
来年も良いお年をお迎え下さい。
最近は仕事量も増え、時間的な余裕が無くなってきたので、
コメントを書かせてもらうことが、
めっきりと少なくなってしまいましたが、
蔭ながらではございますが、応援をしております。
個人的なお話ですが、最近はSNSやblog等のツールを使い、
情報発信だけはするようにしております。
色々な方々に、今の自分自身の近況や活動していることなどを
知ってもらおうと思いまして・・・注目度は低いですが(-_-;)
2017年も残り1週間程、
私にとっては、本当にあっという間でした。
来年も、今年同様に大きな期待をもって、
奈央さんのご活躍を観させて頂きます。
「本当に1年間、どうも御疲れ様でした」
奈央さん、こんにちは。今年もあとわずかですね!!
今年は僕にとっては激動の年でした。
いろいろなことがありすぎて疲れました。
やはり家人が一人いないだけで全然違ってしまい、寂しさだけがあります。
だけど、それにくじける姿を本人は望まないでしょうし、そのことは頭の片隅に置いといて何事もなかったかのように過ごすことが良いのでしょうね。それはわかっていてもなかなかできない現状です。奈央ちゃんにお手紙でも良かったのですが、せめてこの場だけでも伝えられないかなぁと思い、奈央ちゃんに読んでいただきたく思いました。
最近奈央ちゃんの更新が少なく、体調を案じている一男子です。きっと奈央ちゃんのことでしょうから、年末年始の大掃除や毎年恒例の『すき焼きパーティー』にお忙しいんでしょうね。
寒さ厳しい今時期、どうかお身体ご自愛ください。僕も来年は今年より良い年にできるよう頑張ります!!
親愛なる奈央ちゃへ・・・。
『読書日記』第38回――
恵まれた環境・幸せな家庭があることに“負い目のようなもの”を感じないで下さいね。恵まれているなら、そのことに感謝して、その立場で出来る愛情を周りに注げば良いのでは?
いや、本当に、貴女は愛のある優しい人ですって! 偽善などは無いって!
こんにちは。奈央さん。
今年もあと数時間となりました!
私は一年があっという間に過ぎてしまいましたが奈央さんはいかがですか。
今年は3月に八重洲ブックセンターで奈央さんに会えました。
一番前に運よく座れたのでとてもドキドキしてしまいました(笑)。
7月に舞台「カントリー~THE COUNTRY」を観劇する事ができ
奈央さんの演技を堪能させて頂きました。あの時吸われていたタバコは
タバコの匂いがしなかったので本物ではないのかな。ただ吸殻をタバコの
ケースに入れていた様な気がしたので大丈夫かなと心配になりました(笑)
同じく7月に「プロデューサーK2」のプレミア上映会に。
奈央さん達キャストの方々も上映会を一緒に観てくれてなんと
私の斜め前の席に奈央さんが座ってくれたのでとてもラッキーでした!!
そして最後12月に国際ロボット展でもお会いする事が出来ました!
来年もなんとか運良く奈央さんに沢山会える事を願っております!!
NAO’S WAYも楽しく拝見させて頂いております!
読書日記の書評もあるので大変かと思いますが頑張ってください!!
私も20代前半に蓮池で朝ハスの花がいっせいに咲いているのを見た時
感動して涙が出たのをふと思い出しました。
今日は奈央さん大みそかなので御実家ですき焼き食べるのかな~。
それでは良いお年をおむかえくださいませ♪♪
奈央ちゃん💖こんばんは。
2017年も最後の大晦日を迎えました。いかがお過ごしでしょうか?今頃は、ご家族で南沢家恒例のカラオケ🎤大会&すき焼きのお鍋を囲んでの団欒真っ只中なんでしょうか…そして、締め括りの年越しジャンプ!奈央ちゃん💖思いっきりエンジョイして下さいねぇ〜!(^.^)
今年は、どんな曲を歌ったんでんですか?
めっちゃ!楽しそうで、奈央ちゃん💖の唄う姿が浮かんでくる様です。
今日の大晦日、そしてお正月🎍とゆっくり休んで、一年間の疲れを癒して、素敵な年末年始をお過ごし下さいねぇ。
今年は、様々なドラマ、舞台、イベントに司会などとても充実した一年だったのではと思います。
自分も、奈央ちゃん💖と貴重な時間を一緒に過ごせた事は、とても想い出深いものとなりました。
舞台やイベントでは、自分達に気さくにお話しして頂き、そして握手にサインなど、とてもファンを大切にしてくれる姿に感激しましたよ〜(^.^)
この場をお借りして、感謝申し上げます。
ありがとう!奈央ちゃん💖
あっ!そうだ!奈央ちゃん💖年末ジャンボどうでした?まさか、高額当選!したのでは…
当たると良いですねぇ!
また、2018年も変わらず全力で奈央ちゃん💖を応援して行くので、宜しくお願い致します。
奈央ちゃん💖のさらなる飛躍、ご活躍を楽しみにしています。
もちろん、『Instagram』に『南沢奈央の読書日記』も楽しみにしてますよ〜(^.^)
奈央ちゃん💖一年間、ほんと〜にお疲れ様でした。そして、ありがとう!奈央ちゃん💖
良いお年をお迎え下さい。
いつも、どんな時も奈央ちゃん💖と一緒に
歩いて行けたら…
がんばれ!奈央ちゃん💖愛してます。
奈央ちゃん💖新年明けましておめでとうございます。10分前の『年越しジャンプ』!どうでしたか?ご家族皆さんで、ジャンプ!出来ました?
年末ジャンボは当たりましたか?(^.^)
昨年は、色々とお世話になりました。
今年も宜しくお願い致します。
2018年も奈央ちゃん💖にとって、さらなる飛躍とご活躍されることを願い、また素晴らしい一年となりますように、心よりお祈り申し上げます。
今年も、奈央ちゃん💖に逢える日を楽しみにしています。
いつまでも、奈央ちゃん💖の側にいるよ…
どんな時も、奈央ちゃん💖の側で見守っているよ…
奈央さん、明けましておめでとうございます。
昨年は最後にblogの更新が読めて嬉しかったです(^-^)/
もしかしたら今年になるかもと思っていたので…
今年は奈央さんの公演に行きたいものです…
今年は若林さんとの交際報道から始まりなかなか驚きましたが、その報道を受けて嬉しかったです!
これからも私生活も芸能生活も充実させていってください(^^ゞ
心より応援してます(*^^*)
あけましておめでとうございました
良いお年を
あけましておめでとうございました
良いお年を
2018年
あけましておめでとうございます!!!
本年もよろしくお願い致します!!!
今年もNAO’S WAYと読書日記楽しみにしています!!
そしてなにはさておき
奈央さんの人生なので奈央さんが幸せになるのが一番だと私は思います!!
それでは今年も頑張っていきましょ~!!!
何か月も間隔が開いても気にすることはないですよ。
新年に初めて見た報道驚きました。よいお年を。私は
小さい頃からとにかく本が好きでした。この世界に平和を願います。平成30年元旦。
あけましておめでとうございます。昨日今日と上を見てみたり、かがみこんでため息ついたりしながら、掃除ばかりしています。少しく気持ちが落ち着いたので書こうと思います。はじめに、このサイトに書き込みをしようと思ったのは心配と疑問がないまぜになった複雑なおもいからでした。しかし、毎回文字にして奈央さんと交流するうち、心のやりとりが楽しくなった気がします。これからも奈央さんを大切に思っています。奈央さんの幸せを願っています。熊なのに。
ひさびさの更新ありがとうございます‼
忙しいと思うのでマイペ―スで(*´-`)

copyright© Marks & Co. All Right Reserved.
当サイト上の画像・テキストの無断複製・転用を禁止します
真冬に、楽しい“夏の思い出”話を有難うございました(笑) ―― と冗談を付け加えておきます。 では、これにて。(短いコメントで申し訳ありません。実は今、仕事の合間だったりしますので)